去る5月27 日に,全国で実施されました「全国学力・学習状況調査」において,本市立小学校・中学校の調査結果は,ともに全国平均を上回る良好な結果でした。
(対象学年:小学校6年生,中学校3年生 対象教科:国語,算数・数学)
2教科の合計で,都道府県別に当てはめると,小学校は全国2位,中学校は全国9位に相当する成績です。同じく指定都市20 市では,小学校は1位,中学校は11 位となります。
各私立幼稚園において,素晴らしい建学精神のもと,長年にわたり積み重ねて来られた充実した教育実践を礎に,子どもたちはしっかりと力を伸ばしています。
引き続き,本市の幼児教育の更なる充実にお力添え賜りますようお願い申し上げます。
速報の資料は京都市教育委員会ホームページに掲載しています。
今後,授業改善や指導方法の充実等に生かすため,さらに詳細な分析を行い,秋以降,改めて京都市教育委員会ホームページでお知らせしますので,是非,ご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000257347.html
本市においては,連日多数のコロナ感染者が発生し,緊急事態宣言が9月30日まで延長されるなど,厳しい感染状況が続いております。また,感染経路が判明している感染者の6割以上が家庭内感染となっており,これを防ぐことが極めて重要となっています。
本市では,万が一,家庭内に感染者や感染疑いが出たときに,ご家族が接触しないよう,実施している宿泊あっせん事業をさらに活用いただきやすくするため,以下のとおり,宿泊費の助成を行っておりますので,必要に応じて保護者や職員への案内等にご活用ください。

令和3年4月1日付け人事異動に伴い,新体制(主に私立幼稚園教育関係者)は下記のとおりとなりました。今後ともよろしくお願いいたします。

各園におかれましては,日々消毒や健康管理等,可能な限りの感染防止対策を講じていただいております
ことに改めてお礼申し上げます。
2月~3月には生活発表会やお別れ会,卒園式といった屋内での行事を控えている園もあるかと思います
が,その際の感染防止策について,以下の点にご注意いただきますよう今一度ご確認をお願いします。
参考:「来年2 月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取組強化等について」 (令和2年11 月12 日付け国通知)

新型コロナウイルス感染症に関連して,感染者やその御家族,医療従事者等に対する差別的な扱い,誹謗中傷や,心ない書
き込みがSNS を中心に広がっており,社会的な問題となっています。不確かな情報,誤った情報に基づく不当な差別,偏見,
いじめ等の人権侵害につながることのないよう,正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
また,障害のある方の中には,感染防止を心掛けながらも,マスクの着用など「新しい生活スタイル」の実践が難しい場合
や実践することによって新たな支障が生じている場合もあります。そこで,障害のある方が日常生活等で困っておられること
や必要としている支援,配慮などについて一例をご紹介しますので,まずは知っていただき,御理解をお願いします。
