教育研究部【報告】
6月18日(水)15時〜17時、12園14名の参加を得て第2回特別支援研究会Bがこどもみらい館4階第2研修室で行われました。各自が作成してきた個別の保育支援計画を用い、項目「生活」について、計画作成のポイントや留意点などを話し合いました。
ただ今回取り上げた事例の状況が難しく、就学に向けてその事例についてのインシデントスタディも行うことになりました。また昨年度の枠組みと今年度の枠組みのそれぞれの長所短所が分り、今後、話し合っていくことになりました。
海外視察研修【報告】

6月14日早朝に京都駅で門川京都市長様が直々にお見送りにおいでいただき激励の言葉を頂戴し、生田教育長をはじめ多数の教育委員会の皆様に見送られて出発、最初の訪問地ダナン市へ降り立ったのは現地19時過ぎでした。
ダナン市はリゾート地であり、世界遺産のホイアン、ミーソン遺跡など有する歴史都市でもありました。
ダナン市内で幼稚園訪問し園長・設置者と意見交換並びに保育参観をし、3日目に今回の目的地でもある「京都市パートナーシティ」であるフエ市へ、翌日フエ市庁舎へ訪問すると市長様がメンバーひとりひとりと握手をして迎えていただき、無事に門川市長様からの親書を直接お渡しすることができました。
フエ市からは国際協力センター所長、幼児教育行政担当、公立幼稚園長、私立幼稚園長(3名とも女性で素敵なアオザイの正装でした)方たちと両市の幼児教育について活発な意見交換を行うことができとても有意義な場を持つことができました。
気温・湿度ともに高くて身体的には厳しかったが心を満たされる行程でした、18日朝7時前に関空に全員無事に到着することができました。詳細について後日報告書にて。