●第3回 特別支援教育研究会Bグループ【教育研究部】
日時:9 月20 日(水)14 時半~ 17 時
場所:こどもみらい館4 F 第2研修室
自由遊び・設定保育における様々な事例について取り上げ、個別の保育支援計画につながる子どもの捉え方や手立てのヒント、また保育者の陥りやすい過ちなどを考察しました。
日時:9 月20 日(水)14 時半~ 17 時
場所:こどもみらい館4 F 第2研修室
自由遊び・設定保育における様々な事例について取り上げ、個別の保育支援計画につながる子どもの捉え方や手立てのヒント、また保育者の陥りやすい過ちなどを考察しました。
日時:9 月20 日(水)14 時半~ 17 時
場所:こどもみらい館4 F 第1 研修室
(70 園 81 名登録・64 園76 名出席)
講師 朝野 浩 先生(立命館大学教授)
第三回目の研修会は、朝野先生から『インシデント・プロセス法とともに「個別の保育支援計画」の実施
と「就学支援シート」に向けて』と題して講義をいただきました。個別の支援計画・就学支援シートを作成するにあたって、どのように保護者との信頼関係を築き、連携し、活用していけばよいのか。気になること・問題点だけをとらえるのではなく、園・家庭・学校が「共に育てる」意識をどのように共有していけばよいのかを学ぶことができました。その後、各グループでインシデントスタディを深めました。