11月9日(水)14時半から17 時まで、こどもみらい館4階第2研修室において開催。講師は朝野 浩先生(特別支援教育研究会顧問)。対面参加は8 園8 名。インシデントスタディー実習も4回目となり、参加園全ての先生が「自園の困りについての発題者」の経験を致しました。今回は特に、就学に向けてできる事をたくさん見つけること、小学校に上がるまでに獲得させたい言語・コミュニケーション力など、発達の状態を掴んだ上で、どういう手立てが考えられるのか?目と手の協働・集中力があるかなど見極め、その練習を積み上げていくことも大切になってくるということを学びました。
11月9日( 水)14時半から17時(ビデオ配信・11 月23日~ 12 月9 日)まで、こどもみらい館4 階第1 研修室において開催。講師は中東朋子先生( 京都教育大学特任教授)。
対面参加は33 園、37 名、ビデオ配信にて参加予定は20園、24名。「支援をステップアップするために」と題して、中東先生から「ABC 分析」を活用して支援を考える機会が与
えられました。保育の現場で起こることの多い園児の問題行動を想定し、その原因を各自が考えます。その後3・4人のグループで各自の考えを持ち寄り、それを発表しあうことで視野を広め、問題行動への対応について考えました。
その後、中東先生から問題行動の原因がいくつか示され、その問題行動を解決するための支援方法が示されました。