
東京に住んでいるしょうじくんは、いとこのひろしくんに会いに名古屋までお出掛けすることになりました。家族4人で電車や新幹線を乗り継ぎ向かいます。車体や駅のホームが リアルに描かれており、景色が段々と変化していく様子にわくわくすること間違いなし!
しょうじくんと一緒にお出掛けをしているような気持ちなれる、電車好きのお子様にはぴったりの一冊です。
ふじのき幼稚園 岡田 優芽

今日のメニューはしらすどん。最後の一匹を食べ残したまま席を立ったりょうくんは、みるみる小さくなって丼に吸い込まれました。そして、しらすになって大冒険に出かけることになりました。
しらすは小さいけれど、そこには確かに命があり私たちはその大切な命を頂いています。
美しい色彩と細かく描写された絵、しらすの目線で描かれたストーリー。どこをとっても心に残るそしていろいろなことを考えさせられる絵本です。
洛西せいか幼稚園 飯田 玲子

街中で見かける大きな車たち。一度は見たことのある車がたくさん登場します。
「乗ったことはないけれど、中はどうなっているのかな?」「何が入ってるかな?」「どんな風になっているのかな?」
子どもたちの「覗いてみたいな」がちょっぴり叶うそんな絵本です。
絵本を読むと「すごい!」「これ見たことある!」と子どもたちが口々に話す様子が思い浮かびます。日常の中にある車を中心とした子どもの“わくわく”が広がる一冊です。
光華幼稚園 西山 奈緒

お日様の光が差し込んだ春の庭を覗いてみると…アマガエルやマルハナバチ、コモリグモとアメンボ、モンシロチョウにカナヘビ、カマキリやカタツムリなど、様々な生き物と出会えます。鮮やかな色彩で絵本いっぱいに描かれた春の庭は、目からもワクワクした気持ちにさせてくれます。様々な生き物に興味をもつ、きっかけにもなる、これからの季節にぴったりの一冊です。他にもどんな生き物がいるのか、皆さんも探してみませんか?
南殿幼稚園 江守 紗矢佳

美味しいジャムを作ろうと、ばばばあちゃんは野いちご摘みに出掛けましたが、「ちょっと一粒」とつまみだしたら止まりません。
ハプニングもありましたが、失敗しても次どうしたら良いのか前向きに考えられるそんな姿がとても素敵です。
ばばばあちゃんのポジティブな考え方やつい口ずさんでしまいそうな数え歌。
これから新年度を迎え、少し不安を感じている子どもたちにも元気を与え、新しい季節に期待を持てるような絵本となっています。是非読んでみて下さい。
山科幼稚園 野田 優佳

お腹が痛くなったととさんは、お寺の和尚さんの所へ相談しにいき、お腹に居る虫を食べてくれるカエルを飲み込むよう言われたのでしてみますが…今度はその飲み込んだカエルが原因で和尚さんの所へ駆け込みます。その後もヘビやキジや猟師や鬼などを次々に飲み込んでいくお話です。さて、一体ととさんは元気になるのでしょうか…。
昔ながらの言葉使いが面白く、声色を変えたり感情を入れて読みたくなるような絵本です。
高倉幼稚園 近藤 真遊

床下に住んでいるワニに、歯磨きをしていく主人公の男の子。慣れた手付きで、一本一本丁寧に磨いていきます。食べられてしまわないの? とドキドキしますが、つっかえ棒や布団ばさみなど、食べられないための対策もばっちり。そして最後の脱出方法も、なるほど! と
思わせてくれます。ワニの歯磨きのための部屋が家にあったり、7つの歯磨きグッズも見どころです。
聖光幼稚園 進藤 沙織

歩いている足が止まり、ふと手にとると自然とうれしい気持ちになるまつぼっくり。そんなまつぼっくりには、ふしぎがいっぱいな
のです!
上から見ても下から見てもふしぎがいっぱい。素敵なお花のようにも見えます。くるくるまわるダンスもします。「ひとつ ふたつ みっつ よっつ…」数をかぞえながら並べることも楽しくなります。
雨の日にまつぼっくりを見たら、あれれ?…形がすっかり変わっています。開いたり閉じたり、大変身するまつぼっくり。ふしぎがいっぱいです!
おまけにはびっくりてじな!まつぼっくりを拾ったら、ぜひ挑戦したくなる素敵な絵本です。
聖三一幼稚園幼稚園型認定こども園 小和田 朋代

だいちゃんは、おかあさんに「先にお風呂に入っていてね」と言われ大喜び。その理由はお風呂でひとりで遊べるから。シュノーケルとワニのおもちゃとボートを持ってお風呂に行きました。ところが大変。おもちゃのワニが襲ってきました。さてだいちゃんはどうなるでしょう。
お風呂の中の大冒険。この本を読んだ子どもたちはお風呂に入ることが楽しみになるはず。そしてきっとジャングルにも行ってみたくなるような楽しい絵本です。
京都聖母学院幼稚園 中村 雅子

水の中で暮らしているさかなくん。学校へ通うにはゴムのズボンをはいて、水が入ったヘルメットを被り、ひれにクリームを塗ったりと大変です。それでも、学校は好きです。
ただ1つ体育の授業を除いては。今日は1番嫌いなリレーの日。弱い足びれのせいで、走るのが苦手なさかなくんは転んで怪我をしてしまいました。家でむっすりしていると、同級生のトカゲさんとにんげんくんがやってきて…。世の中には色々な生き物がいて、得意不得意があるけれど、互いに認め合い、理解し、助け合いながら生きていくことの大切さを感じられる絵本です。
北野幼稚園 奥村 郁恵